睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群

あなたは周囲の人から「いびきがうるさくて眠れない」とか「すごいいびきだね」と言われたことはありませんか?
また、睡眠時間は結構とっているのに、朝起きても熟睡感がなく、疲労感が残る。日中眠くて、集中力を欠いたり記憶力や活力が低下していると感じていませんか?

一般に、いびきをかくということは、よく眠っている状態だと思われていますが、実はそうでもありません。
実際には、気道(鼻や喉)がふさがり、空気の通りが悪くなることでいびきは発生しています。

つまり、いびきをかくことで、睡眠時の呼吸が抑制されるため眠りが浅くなり、睡眠不足の状態になっていると考えられます。
一時的な軽いいびきは問題にならないと思いますが、「毎晩大きないびきをかいたり、呼吸が止まっているかも」というようなときには要注意です。

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中の呼吸の抑制により、体内の酸素不足を招き、循環器系や呼吸器系に影響を与え、やがては身体にさまざまな障害(高血圧・不整脈・心不全・突然死など)が出てくると考えられています。
睡眠時無呼吸症候群は、すでに治療法が確立されている疾患です。
まずは、ご自身の眠りの状態を知り、今後の治療、対策につなげていくことが大切です。

検査方法

ご自宅で測定出来ます。

当院では、小型の睡眠時無呼吸症候群検査装置を貸し出しして、装着していただき2晩のデータをご自宅でとっていただきます。後日、それを持ってきていただき、クリニックにて、解析診断いたします。

睡眠時無呼吸症候群になりやすいタイプ

一概には言えませんが、顎(あご)が小さい、首が太く短い、肥満傾向の方など、中高年男性に多くみられます。

これらのタイプに共通して言えることは「気道が狭い」ということです。
睡眠中は身体の緊張もゆるむため、舌の筋肉も落ち込みやすく、そのため気道の狭い人ほど、睡眠時無呼吸症候群になりやすいと言えます。